津山まなびの鉄道館に行って来ましたので紹介します。
最寄り駅の津山駅前は、工事中でした。駅前を整備する様です。
鉄道館に行く前に少し寄り道。
津山市立南小学校には、Ç11 80号機が静態保存されています。
屋根が付いているため保存状況は良好です。
鉄道館に到着。
回転台と車庫が見渡せる場所に撮影用のお立ち台が設置されていました。
なつかしい汽車がたくさん並んでいます。
鉄道館なのに電車が1台も有りません。
キハ181系にはやくもヘッドマークが付いています。
かにカニはまかぜに乗車して以来の久々の対面でした。
D51は大阪弁天町に有った交通博物館から来ました。
津山駅方面を見ると、みまさかノスタルジーが停まっています。
金網越しなので上手く撮れません。
ふたたびキハ181系
昭和57年に伯備線が電化されるまで、L特急やくもとしてこのスタイルで走っていました。
189系では、この味は出ません。
キハ58とキハ28
DF50も大阪の交通博物館から来ました。
京都鉄道博物館のDD54と一緒に交通博物館の片隅に飾られていました。
こちらは、現役車両が残るDD51
DD16ラッセル車
展示室
サボや駅名板が並んでいます。
津山駅ホームから撮影
ショッピング
楽天
鉄道車両 金属モデルコレクション
国産鉄道コレクション
鉄道関連書籍(新刊)
プロの撮り方
鉄道伝説