久しぶりの駅紹介記事です。
三江線の長谷駅(ながたに)へ行ってきました。
駅に行く前にちょっと寄り道です。
駅の近くを流れる江の川の対岸で良さそうな場所を見つけたので撮影してみました。
外気は3℃ 霧が出て良い感じです。
三次方面から120系が2両編成でやってきました。
長谷-船佐
ディーゼルエンジンの音とジョイント音がやまびこの様に、こだまする
駅に到着。
近くに橋がない為、さっきの撮影地からここまで、10kmぐらい有りました。
駅舎はJR発足時に建てられた比較的新しい物です。
とは言っても築30年以上経っていますが・・・
時刻表
列車本数は少なめです。
三次方面の終電は午前9時です。
列車で訪れるには厳しい時刻設定です。
私も三江線乗り鉄中に何度も降りようと思いましたが、スケジュールの都合がつかず断念していました。
廃止になる前に、飯田線の秘境駅号の様な物を走らせて欲しいです。
雪かき用の道具が置かれています。
駅前は狭い道路が有り、その脇が江の川です。
駅看板の支柱は腐食が激しく完全に浮いてしまっています。
支えているのは、針金2本だけの状態。
このまま放置すれば、近い内に倒壊することでしょう。
ホームにはもう一つ看板があります。
神楽の演目だそうですが、私にはピンと来ません。
駅前は、すばらしいロケーション。
川面には、鳥が飛来し水鏡に波紋が描かれる。
団臨がやってきました。
団臨は長谷駅をゆっくりと通過していきました。
列車が通過した後、次の目的地へ。
三江線 宇都井駅イルミネーション 2016年11月26日訪問へ
ショッピング
楽天
鉄道車両 金属モデルコレクション
国産鉄道コレクション
鉄道関連書籍(新刊)
プロの撮り方
鉄道伝説